雑談できるアプリのまとめ

2025年05月17日

雑談ができるアプリって?

例えば「誰かと気軽に話したい」「共通の趣味を持つ仲間を見つけたい」といった気持ちのときに手軽に利用できるアプリになります。

以降で代表的な雑談アプリを挙げていきます。

雑談ができるアプリ

雑談ができるアプリとその特徴をまとめました。

Xiii(クロシー)

【どんなアプリ?】
クローズドな関係に、ランダムと匿名性を組み合わせた雑談・つぶやきアプリです。 友達だけではなく友達の友達と雑談することができる特徴があります。

【主な機能】

  • くろすトーク
    • ランダムで「フレンド」「フレンドのフレンド」とチャットができる機能
  • まんぶる
    • ランダムで「フレンド」「フレンドのフレンド」へつぶやきを送信できる機能

【その他特徴】
届いたつぶやきが画面を動いたり、不思議なコミュニケーションが楽しめます。

Yay!(イェイ)

【どんなアプリ?】
同世代とつながることをコンセプトにした匿名性の高いSNSです。趣味や好きなことを通じて、気軽に話せる友達を見つけやすいのが特徴です。

【主な機能】

  • サークル機能(共通の趣味のグループ)
  • 個チャ(個別チャット)
  • グループ通話
  • だれ通(ランダムマッチング通話)
  • タイムライン投稿
  • ゲーム連携 など

【その他特徴】
若年層のユーザーが多く、特に通話機能が充実しています。

GRAVITY(グラビティ)

【どんなアプリ?】
「癒されるやさしいSNS」を掲げ、匿名で悩みや本音を共有したり、同じ価値観を持つ人と繋がったりできる空間を提供しています。

【主な機能】

  • 匿名チャット
  • 音声ルーム
  • 投稿
  • 性格診断
  • 音声ルーム

【その他特徴】
誹謗中傷対策に力を入れており、落ち着いた雰囲気で利用できます。

Cotomo(コトモ)

【どんなアプリ?】
AIと自由に会話ができるアプリです。「話し相手が欲しい」「ちょっとした雑談がしたい」「悩みを誰かに聞いてほしい」といった時に気軽に利用できます。

【主な機能】

  • AIとの自由な会話
  • 日常会話、悩み相談、雑談
  • しりとりなどの簡単なゲーム

【その他特徴】
対人関係のストレスなく、24時間いつでも好きな時に会話を楽しめます。

斉藤さん

【どんなアプリ?】
ランダム通話をメインとした、長年人気の匿名コミュニケーションアプリです。暇つぶしや新しい出会いを求めるユーザーに適しています。

【主な機能】

  • 斉藤さんと話す(ランダム通話)
  • 斉藤カラオケ
  • ハンカチ中継(ライブ配信)

【その他特徴】
エンターテイメント要素が強く、気軽にコミュニケーションを楽しめます。

パラレル

【どんなアプリ?】
友達と遊ぶための「たまり場」のようなアプリです。ゲームをしながらボイスチャットをしたり、同じ趣味の友達と集まったりするのに便利です。

【主な機能】

  • ボイスチャット
  • テキストチャット
  • 画面共有
  • ミニゲーム
  • YouTube同時視聴
  • タイムライン

【その他特徴】
既存の友達同士での利用が中心ですが、新しい友達を探すことも可能です。特にゲーム連携機能が充実しています。

TapNow(タップナウ)

【どんなアプリ?】
親しい友達と「今」を共有することに特化したウィジェットSNSです。スマートフォンのホーム画面に設定したウィジェットを通じて、リアルタイムな写真や状況を気軽にシェアできます。

【主な機能】

  • ウィジェットによる写真共有
  • リアルタイム通知
  • チャット機能

【その他特徴】
親しい間柄でのクローズドなコミュニケーションに適しており、特定の相手だけにシェアできる機能が特徴です。

雑談SNSアプリに共通して見られる機能

多くの雑談SNSアプリには、ユーザーが快適に安心してコミュニケーションを楽しめるような以下のような共通機能が備わっています。

  • 匿名性
    • 本名や顔出しの必要がなく、ニックネームで気軽に利用できる場合がほとんどです。
    • これにより、普段は言いにくい本音や悩みを共有しやすくなります.
  • コミュニティ機能
    • 共通の趣味、好きなこと、関心のある話題などでグループ(サークル、惑星などアプリにより呼称は様々)を作成したり、参加したりできます。
    • 同じ興味を持つ人同士が集まることで、話が弾みやすくなります。
  • チャット機能
    • 1対1のプライベートな会話(DM、個チャ)はもちろん、複数人でのグループチャットも楽しめます。
    • テキストメッセージに加え、スタンプ、絵文字、写真、動画などを送受信できるのが一般的です。
  • 通話機能
    • テキストだけでなく、声で直接コミュニケーションを取りたいときに便利な音声通話機能です。
    • 1対1の通話やグループ通話のほか、ランダムにマッチングした相手と話せる機能(「だれ通」など)を備えたアプリもあります。
  • タイムライン・投稿機能
    • 自分の日常の出来事や考えなどを気軽に投稿し、他のユーザーと共有できます。
    • 他の人の投稿に対して「いいね」やコメントを送ることで、交流のきっかけが生まれます。
  • 検索機能
    • 気になるキーワードや趣味、ユーザー名などで、他のユーザーや参加したいコミュニティを簡単に見つけられます。
  • プロフィール設定
    • 自己紹介文や趣味、好きなことなどを登録して、自分自身をアピールできます。
    • 個性的なアイコンやアバターを設定して楽しむことも可能です。
  • 安全機能(ブロック・通報)
    • 不快な思いをしたり、迷惑行為を受けたりした場合に、相手をブロックしたり、運営に通報したりする機能です。安心して利用できる環境作りのために重要な役割を果たします。

アプリを選ぶ際のポイント

数ある雑談SNSアプリの中から、自分にぴったりのものを選ぶためには、以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 主な目的
    • 「とにかく暇つぶしがしたい」「共通の趣味を持つ友達が欲しい」「悩みを誰かに聞いてほしい」など、アプリを利用する目的を明確にしましょう。
  • ユーザー層
    • 「同世代とワイワイ楽しみたい」「落ち着いた雰囲気でじっくり話したい」「幅広い年代の人と交流したい」など、どんなユーザー層のアプリが自分に合っているか考えてみましょう。
  • コミュニケーションスタイル
    • テキストチャットでの交流がメインか、音声通話も積極的に使いたいかなど、好みのコミュニケーションスタイルを考慮しましょう。
  • 匿名性の度合い
    • どの程度の匿名性を求めるかによって、選ぶべきアプリが変わってきます。
  • 安全性への取り組み
    • 誹謗中傷対策や個人情報保護への取り組みなど、アプリ運営側の安全対策も確認しておくと安心です。

クロシーはともだちと雑談ができます

クロシーは、友達や友達の友達と気軽に雑談できるアプリです。

Xiii(クロシー)とは?

Xiii(クロシー)とは?

関連記事

一般的な雑談SNSアプリと同様に、匿名でチャットやつぶやきを楽しむことができます。

ただし、クロシーの大きな特徴はクローズドなつながりランダムマッチングの両方を兼ね備えている点です。アプリ上の「ともだち」だけでなく、その友達の友達ともランダムにマッチングして会話ができるため、身近なつながりの中で新しい交流が生まれやすくなっています。

ランダムのトークアプリ クロシー

ランダムのトークアプリ クロシー

関連記事
クローズドなSNSとは? 半クローズドなSNSも紹介

クローズドなSNSとは? 半クローズドなSNSも紹介

関連記事

アカウント登録なしで始められる手軽さや、匿名性による安心感も魅力です。

「誰かとちょっと話したい」「知り合いの輪の中で新しい会話を楽しみたい」そんなときに、クロシーはぴったりの雑談アプリです.

Xiii(クロシー)をダウンロード

クロシーはApple Storeからダウンロードできます

Download on the App Store